ハンコ作りを体験! 透明印鑑「LooKy(ルッキィ)」に絵柄と名前を彫刻しました

秋吉純子秋吉純子

連載の商品探しは、もっぱらインターネットですが、今回はオーダーグッズの総合展示会「オーダーグッズビジネスショー大阪2020」に足を運んでみました。

展示会の開催は東京が多いので、今回の大阪開催は大歓迎。チャリンコを会場に横付けし、足取り軽くいざ突撃です。

事前に編集長から「ハンコ作りを体験してみたら?」と勧められていたので、「ハンコ作り無料体験中」みたいなノボリが出ていると勝手に思い込み、それらしきブースを探すのですが見つかりません。よくよく考えると業者向けの展示会。そんな一般消費者向けのノボリが出ているはずもなく、編集長にブースまで案内してもらい、特別に体験させてもらうことに。

ハンコ彫刻機メーカーの㈱ウィズアスさんのブースで、担当の方に指導してもらいながらスタートです。

ハンコ作り体験中の画像

「オーダーグッズビジネスショー大阪2020」の展示会会場で、特別にハンコ作りを体験中。
協力していただいたのは㈱ウィズアスさん。
担当の方に指導してもらいながら、ハンコに彫刻するデータを作成。
「Biz50」という機械を操作しました。

これは便利! 真っ直ぐ捺せるハンコ

まずはハンコの素材を選ぶのですが、今のハンコってカラフルなのね。100円ショップで見かける白や黒のハンコしか知らないから、メタリックカラーなんて初めて見て驚きです。

何色にしようか悩んでいると「これ、上から印面が見えるんですよ」とちょっと得意気に担当の方が教えてくれるではありませんか。ハンコの上から覗いてみると「おおー。なるほど。上部が透明になっているので、下の印面が見えるってことなんや」。これって、テレビ番組でよく紹介されるほど人気のハンコだそうです(後日談・3月24日放送のTBS系列の人気バラエティ番組の「印鑑の世界」の回で登場しました。マツコさんも驚いてましたね。

認印なんて書類を提出するときにしか使わないけど、向きがよくわからず結構適当に捺して斜めになりがちなので、これはなかなか便利だわーとか言いながら緑色を選択。

次は動物の顔やシルエットが入ったもの、干支や日本柄など35種類のハンコデザインの中から好きなものを選び、名前をレイアウトしていきます。絵柄を見ていると、なんとコレクター魂を揺さぶるカエルのデザインが!(アタシ、カエルグッズ収集家ですの)。迷わず選択し、次に名前の書体を選びます。

「この書体カッコいいかも」と呟くと「この書体は名前を入れただけではできず、パソコン上で調整が要るんです。素人さんには難しいかも」と言われるではありませんか。

見た目のカッコよさだけで選んだのは印相体(吉相体)という書体で、印影の枠に文字が接しているものらしく、苗字の文字を選んだ後に線を色々と触る必要があるそうなのです。いやー、このままでもけっこうカッコいいと思うんやけど、ハンコ業界的にはアウトらしく、不器用なアタシにそんな小難しいことができるはずはないので速攻で書体を篆書体に変更です。

書体を選択する画面の写真

書体は篆書体を選択。
バランス良く見えるよう偏と旁の大きさや位置を調整。

この書体なら文字を大きくしたり、偏と旁のバランスを整えたりするぐらいで作れるそう。初体験のアタシでも簡単にできそうです。

そこで一つ疑問が。書体によって手間が異なり作業時間に差が出るってことは、書体で値段が異なるの? 尋ねてみると、ハンコ屋さんによって様々らしいのです。

こうやって微調整が要るのを目の当たりにすると、書体ごとに値段が変わるっていうのもわかるけど、なんにも考えずに依頼して、プラス料金がかかりますって言われるとなんか損した気分になるかも。

書体の調整ができたら、今度はさっき選んだカエルのデザインに名前をレイアウトしていきます。横に詰めたり縦に広げたりサイズを小さくしたりと、マウスで簡単に作業ができ、めっちゃ簡単に完成です。

レイアウト中の画面の写真

好きなデザインに名前を組み合わせてレイアウトします。

「ハンコ、デザインしたことあります? お上手ですよね」などのお世辞を言われてちょっと得意気になりながらいよいよ印材に彫刻します。

機械にハンコをセットし、スタートボタンを押すと刻印開始。

ハンコがセットされた彫刻機の写真

彫刻機にハンコをセットして刻印します。

ゴリゴリゴリと見る見るうちに彫り込まれ、ものの数分でできあがりです。

削りカスを歯ブラシでシャッシャと払い、機械から取り出してさらに細かなカスを丁寧に処理すれば完成です!(本物のハンコ屋さんはこの後、仕上げという調整作業をするそうです)。

歯ブラシで削りカスを除去している写真

刻印が完了したら、歯ブラシで削りカスを除去。

彫り上がったハンコの印面の写真

カエルの絵柄と名前がきれいに彫り上がっています。

見た目は完璧。選んだグリーンがカエルのデザインとマッチしてなんとも良い仕上がりです。

ただし、これはアクセサリーではなくハンコという実用品。捺して美しい印影じゃなくては意味がありません。

担当の方から「ハンコに朱肉をグリグリと押し付けて、たっぷり朱肉を付けて捺すのがいいと思われている方が多いですが、実は間違いなんです。そうすると彫ったところに朱肉が詰まって本当は良くない。優しくトントンと付けるだけでキレイに押せますよ」と教えてもらい、今まで朱肉にこれでもかと強く左右にひねくりまくって付けていたことを深く反省です。

担当の方が慣れた手つきで試し捺しをすると、まあ、キュート! カエルの口の中にアタシの苗字がクッキリと映し出されたのです。「自分で捺してみますか?」と言われハンコを受け取り、優しく朱肉を付け、透明になっている上部から覗き込みながら捺せば、はい、曲がることなく真っ直ぐな印影が現れました。

完成したハンコと印影の写真

キュートなハンコが完成。
朱肉を優しく付けて、くっきりキレイに捺せました。

上部が透明になっているLooKyの写真

この「LooKy(ルッキィ)」という印材は、
ハンコの上部が透明になっているので印面を見ながら真っ直ぐ捺印できます。

500円から作れるハンコの自販機がある?

普段は宅配便の受け取りに朱肉の要らないシヤチハタ(浸透印というらしい)を使っているけど、明日からはこのハンコを捺したい気分。今回は無料で体験させてもらいましたが、1000円ぐらいならまた作ってみたいかも。

でもいちいち朱肉を付けるのが面倒なので、できれば浸透印タイプでこんなオリジナルハンコが作れるとなお嬉しいな。

そしてあまりに楽しかったので、どこかでオリジナルハンコが作れないかとインターネットで調べたら、なんとなんとオリジナルハンコの自動販売機があるのを発見してしまいました。

ショッピングセンターやディスカウントストアに設置されているらしく、最安値だと500円で作れるそうなのです。今度時間のある時に作りに行って、先日結婚した友人にプレゼントしてみようかな。

それよりこの自販機、もっとソフトを開発して、ローマ字で入力した名前に漢字を当て込めるようにしたらハンコ文化がない欧米人向けのお土産にいいかも。そうそう、空港で小銭を使い切らせるためにガチャガチャが置かれてるみたいに並べて設置したら儲かるかも? と、またしても金儲けを目論んでしまったのでした。

記者プロフィール

秋吉純子
秋吉純子
LEDサイン販売会社に在職中、飲食・物販など300にのぼる業種へ取材訪問して販促を実施。その後、マーケティング会社でマイカル系GMSの新店舗出店前調査や、アイデア雑貨メーカーで企画開発、ネット事業を担当。女性目線で消費者の生の意見を吸い上げ、商品開発や既存商品の改革など行なってきた。現在は、ホールインワンの記念品販売サイト「アーカイブプラス」を運営。一般社団法人イーコマース事業協会・元副会長。趣味は廃墟・工場めぐり、ビール、サイクリング。モットー「酒は世界の共通語」。 http://www.holeinone-golf.net/